公共の大浴場に赤ちゃんと入る時の注意事項を徹底解説!

スポンサードリンク

 

皆さんは、銭湯や温泉などの大浴場は好きですか?大きなお風呂に入るのって、気持ちいいしわくわくしますよね。銭湯や温泉旅館などの施設に行くのは、とても楽しいものです。

しかし、無条件に大浴場を楽しめるのは、身体がある程度成長した人に限ります。生まれたばかりの赤ちゃんを、そういう場に連れていくのは、たくさんの危険を伴います。だからといって、赤ちゃん連れの家族がそういう施設に行くな、というのはあまりにも酷ですよね。

そこで今回は、赤ちゃんを連れて公共の大浴場にいく時の注意事項を解説していこうと思います。

赤ちゃんを大浴場に連れていく場合の準備はどうすればいい?

では、温泉や銭湯などの大浴場に赤ちゃんを連れて行く場合どうしたらいいのか、まずは事前準備から話し始めていきましょう。

まず、確認すべきは、いく施設のお風呂についてです。銭湯ならまだしも、温泉は注意が必要です。なぜなら、温泉は場所によって、「泉質」と「温度」が違ってくるからです。「泉質」についてですが、酸性泉のような、大人でも肌にピリピリ来るような温泉は、刺激に弱い赤ちゃんには不向きです。硫黄泉のような臭いのきつい温泉も避けた方がいいでしょう。なるべく、五感に刺激の少ない温泉を選ぶようにしましょう。特に、アトピー持ちの赤ちゃんは、医師の相談を受けてから決めましょう。

「温度」についてですが、これも、かけ流しの温泉などでは特に注意が必要です。季節によって温度が違っていたりするので、無計画に行くと、熱すぎて赤ちゃんが入れない、なんてこともあります。

次に確認すべきは、いく施設の決まりや設備についてです。

脱衣所のベビーベッドの有無もそうですし、ベビーバスやキッズ専用のお風呂を用意してくれている施設もあるので、確認しておけば計画も立てやすいでしょう。

ルールの確認も重要です。「○歳以下の子どもの入浴禁止」とか、「おむつのとれていなし赤ちゃんの入浴禁止」なんて施設も少なくありません。何も知らずに行って向こうに着いてから困る、なんてことのないように。

持ち物についても紹介していきましょう。赤ちゃんのためのベビーシャンプーを置いてある施設ばかりとは限りませんので、普段家で使っているシャンプーを持っていくと安心です。また、泉質によっては、湯上り後に肌の水分が蒸発しやすくなるので、保湿剤もあるといいです。湯上り後の水分補給のための飲み物もお忘れなく。

いよいよお風呂!入る手順とマナーを紹介!

では、浴場に行く準備が整え、いざ本番!という時どうするかについても解説していきましょう。

まず大切なのは、入浴のタイミングは赤ちゃんの生活リズムに合わせること。早めの時間にお風呂に入れた後、赤ちゃんが眠ってしまい、夜眠れなくなったり、食事の時間に起きてくれなかったりすることもあるようです。

また、空腹時の入浴は、貧血を起こす可能性があり危険です。赤ちゃんのために、少しの量のおやつを持っていき、入る前に食べさせてあげましょう。水分補給も忘れずに。

また、入る前には、赤ちゃんのトイレも済ませておきましょう。

ここまで済ませたら、あとは入るだけ。赤ちゃんを抱いての移動は足元に気をつけましょう。例えぬるま湯でも長風呂は避け、肌はごしごし洗わないようにしましょう。入浴前のかけ湯は、赤ちゃんでも必須です。

後は、他の公共の場所とマナーは同じ。赤ちゃんが泣いたら粘らずにお湯から出てあやし、粗相をしてしまったらちゃんと向こうの係りの人に申告して謝る。そういったマナーも忘れないようにしましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

赤ちゃんを連れての外出は、大浴場でなくても大変なものです。だからこそ、マナーを守り、入念な準備や確認が必要です。 それが、楽しい大浴場デビューの秘訣だと思います。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください