赤ちゃんと新幹線に乗ることになると、持ち物が気になりますよね。普段から使っている人も、お出かけの時だけ使っている人も、新幹線にベビーカーを持って行った方が便利かな?と一度は考えると思います。
けれど時間帯や時期によっては大変込み合ってしまう新幹線。大きな荷物を持ち込むだけでも一苦労なのに、ベビーカーなんて持ち込んだら大変なのでは?と思う人も多いはず。そもそもベビーカーは持ち込んでいいの?と疑問に思っている人もいるでしょう。
今回は新幹線へのベビーカーの持ち込み方と注意点についてまとめてみました。
ベビーカーは荷物のひとつ
どんなに新幹線が混んでいようと、ベビーカーは荷物のひとつとして持ち込むことが可能です。ただし赤ちゃんを電車の中のようにベビーカーに乗せたまま、車内のどこにでも置いておけるわけではないのです。
・通路にはベビーカーを置かない
・子供が乗っていない時には畳む
・ベビーカーの汚れには気を配る
・頭上の物置には置かない
こういった点に気をつけましょう。
とくに、広げたままでも閉じたものでも通路にベビーカーを置いておくと、切符をチェックしに来た駅員の方や他のお客様に必ず注意を受けます。すぐに閉じられない場合でも通路は開けておくように心がけましょう。
またコンパクトなベビーカーやバギーのような軽いベビーカーは、閉じてしまえば頭上の棚の上に置けてしまうかもしれませんが、不安定な形であるため、落ちてきてしまう可能性もあります。頭上の棚には置かず、座席の前や、大きなスーツケースなどが置ける荷物置きスペースに置いておきましょう。
ベビーカーに子供を乗せたままにできる?
実は、新幹線に乗り込む時、段差はほとんどなく、ベビーカーに子供を乗せたまま乗車することが可能です。わざわざ降ろさなくてもいいのは本当にありがたいですよね。もしも子供が寝ていたら、ベビーカーに乗せたままにしておきたい!という人も多いはず。
新幹線のベビーカーの持ち込みのルールには、必ずベビーカーを閉じなければいけない、というルールは決められていません。そのため、降車時間まで子供をベビーカーに乗せたままにしてもOKなのです。
ただしその場合は、新幹線のドアの前などのスペースにベビーカーを置いておくことになります。子供が寝ていても、必ず保護者が、ベビーカーが倒れないか、邪魔にならないかなどをチェックするためにも、ベビーカーのそばにいるようにしましょう。絶対に子供をベビーカーに乗せたまま放置しないようにしましょうね。
荷物は最低限にまとめよう
普段からベビーカーを利用していると、ベビーカーの下などにも荷物が入れられるし、すごく便利ですよね。ただし新幹線にベビーカーを持ち込む際には、ベビーカーを閉じなければいけない可能性もあるし、荷物は最低限にまとめておく必要があります。
・子供の手をつなげるようにリュックを背負う
・荷物は一つにまとめる
・子供が背負えるリュックを用意する
このように工夫し、荷物を最低限にまとめてみましょう。
子供の衣服、おむつ、おやつ、飲み物などは最低限だとしてもかなりの量になってしまいますが、できるだけ一つにまとめ、ベビーカーをスムーズに閉じられるように対策を取っておきたいですね。
抱っこ紐や多目的室を利用しよう
新幹線にベビーカーを持ち込まない場合や、車内ではベビーカーを閉じてしまう場合、子供を座席に静かに座らせておけたら一番いいですよね。けれど月齢が低ければ授乳をしなければいけなかったり、抱っこが必要だったり、新幹線の限られた空間ではなかなか快適に過ごせない場合だってあるでしょう。
そんな場合に備えて、使い慣れた抱っこ紐を用意しておきましょう。抱っこ紐があると、座席で子供がぐずりだした時に、抱っこし、新幹線のドア付近などのスペースに移動したり、抱っこで昼寝させたりするのが楽になります。
また授乳や寝かしつけに静かな場所が必要な場合は、駅員の方に声をかけ、新幹線内にある「多目的室」を利用したい、と申し出てみましょう。駅員の方が部屋の鍵を開けてくれ、しばらくの間、子供と二人だけで使用することができます。
ちなみに私も子供が小さかった時は授乳に時間がかかるし、周りの人の目も気になるため、よくこの多目的室を利用していました。知らない人も多く、ほどんどの場合空室ですぐに利用できることがほとんどでした。
まとめ
- ベビーカーは新幹線に問題なく持ち込める
- 通路にはベビーカーを置かない
- 子供をベビーカーに乗せたままにする場合は、ドア付近で過ごす
- 抱っこ紐や多目的室を利用してベビーカーなしでも時間を過ごせるようにする
こういった感じです。
子供が普段からベビーカーを使用しているのであれば、新幹線にベビーカーを持っていっても役に立つはずです。ただし、置き場所には気を付け、他の人の邪魔にならないようにしましょうね!
コメントを残す