電車に自転車を持ち込み、目的地で自転車を使えたらいいな…そんなふうに思っている人もいるでしょう。けれど車内で自転車を持ち込んでいる人は見たことがないし、どんなふうにしたら持ち込み可能なのか分からない人もいるでしょう。
自転車を乗れる状態で電車に持ち込んでしまったら、他の乗客の方の邪魔になってしまうし、駅の職員の人に注意されそうだし…不安で持ち込むのには勇気がいりますよね。
ちなみに私も自転車をよく利用し、サイクリングやちょっとした遠出をすることがあります。さらに自転車を電車に持ち込むことができたら、ずっと遠くまで行けるし、旅行にも持って行けるので便利ですよね。
今回は、どうしたら自転車を電車に持ち込むことができるのか、またその方法についてまとめてみました。
自転車を電車に持ち込む前にチェックしたいのが自分で乗りたい電車の鉄道会社のルールです。自転車は多くの鉄道会社で大きな荷物の一つとして無料で持ち運ぶことができます。けれど大きな自転車を乗れる状態でそのまま電車に乗せることはできず、分解する必要があるのです。
・前輪と後輪を外す
・分解した自転車を袋に入れる
・とがった部分や汚れがないかをチェックする
このようにしましょう!
自転車は前輪と後輪を外すことで輪行袋と言われる自転車を入れるための専用の袋にきれいに収納できます。このような状態にして電車に持ち込めば注意されることもないでしょう。
自転車の分解に慣れていれば、簡単に前輪と後輪を外す作業ができますが、慣れていなかったり、大きな自転車を運ぶ自信がなかったりする場合には、折り畳み式自転車を利用しましょう。
折り畳み自転車は自転車が運びやすいように小さくたためるもので、すっぽりと袋に入れることも簡単です。また普通のママチャリの重さが20㎏ほどあるのに対し、折り畳み式自転車は10㎏ほどなので、女性や自転車以外の荷物も持っている人にもおすすめです。
また電車の中でも通勤電車など比較的に込み合う自転車に乗る場合も、折り畳み自転車の小ささは、小さなスーツケースほどの大きさなので大して邪魔にもなりません。
ちなみに私も折り畳み自転車を持っていますが、「本物の折り畳み自転車」を選ばず、安すぎる折り畳み自転車を選んでしまうと、ただ畳めるだけで重く、あまり小さくないものもあるので注意しましょう。
電車に自転車を持ち込むことはOKですが、そのままで乗れる状態ではなく、小さくまとめ袋に入れて運ぶようにします。また電車の中は、他の乗客の方がいる空間なので置き場所にも注意しなければいけません。
・通勤電車の場合は一番前か、一番後ろ車両に置く
・特急列車や新幹線はデッキに置く
・頭上の荷物置きは利用しない
こういったことに気を付け場所を選んで置くようにします。
自分は座席に座りたい場合には、必ずデッキに置き、揺れなどで電車が動いてしまわないように気を付けましょう。またいくら自転車が小さくまとまっていても、頭上に乗せてしまうと落ちてきた時にケガをする可能性もあるので絶対にやめましょう。
車内のベビーカーや車いすのスペースは比較的広くなっているので自転車を置きたくなるかもしれませんが、実際にベビーカーや車いすが入ってきたら、スムーズに場所を譲ることを忘れないようにしましょうね。
自転車を電車に持ち込むことは可能ですが、もちろん電車に乗る前にしっかり準備をしてから乗り込むようにしましょう。
事前にしておきたいのが、
・自転車を入れる袋を用意する
・分解作業を練習する
・自転車を清潔にしておく
こういった感じです。
自宅から駅まで自転車に乗っていくのであれば、駅前で分解作業をするわけなので、作業に必要なものは全部持って行き、ちゃんと自分で作業ができるように練習しておきましょう。
また分解作業には慣れていても、20~30分時間に余裕を持って駅に向かうようにして、乗りたい電車に乗り遅れないようにしたいですね。
また自転車を入れる袋は、普通のビニール袋などでは自転車を入れた後に切れてしまうこともあるため、頑丈な袋や自転車専用の輪行袋に入れるようにしましょう。
こういったところです。
電車には無料で自転車を持ち込むことができるので、あとは自転車をそのままでなくて袋に入れるようにして持ち込みましょう。
電車に自転車を持ち込むことに慣れたら、行動範囲も広がるし、自分の愛用している自転車をどこにでも持って行けて外出がさらに楽しくなりそうですね!行きは自転車移動、帰りは疲れたから電車移動なんて使い方もできるし、いつでも電車に乗れる準備をしておくと良いかもしれませんね。